▼記事内容/アトラクション
【管理者代理投稿】
「なごみ処 かば亭」(http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/1863/)の樺緒。さんから以下の情報を提供していただきました。
■ 会話力チェック
準備物:チェックリストの大書き、オープナーの特徴の大書き
手順: 司会「次の項目から、自分に当てはまる項目は何個ありますか?」 といって、チェックリストを提示。 <リスト内容> 1)打ち明け話をされることが多い。 2)聞き上手といわれる。 3)自分といると相手はくつろいだ気分になるようだ。 4)人の話を聞くのがすきである。 5)相手が何を考えているのか話すように促すことがある。
司会「3項目以上にあてはまる人は、”オープナー”です。オープナーとは、話相手から打ち明け話をされやすい人のことです。オープナー傾向の高い人は、缶詰を開ける缶切り(英語でオープナーという)のように、ごく自然に他者を開くことができる。オープナーは聞き上手なのである。」 「オープナーには、次のような特徴がある。」 オープナーの特徴の大書きを提示。 「第一に、相手としっかり目を合わして話す。 第二に、相手の意見や気持ちを聞いているときには、おだやかで、好意的な表情をする。 第三に、会話の中で、質問したり、話を整理したりする。 また、「ええ、ふんふん、なるほど」などとあいづちを打ったり、うなずいたりすることが多い。」
「「話しかけてくる人がいない」とか、「会話が続かない」という人は、これら3つのポイントに注意して、相手の目を見て、おだやかな表情で、うなずいたり、あいづちを打ったりして話してはみては、どうでしょうか^^? そうすれば、会話が弾んでくるはず?! オープナーな人には、家族や友達、ご近所の人たちから信頼されて、さまざまな相談事が持ち込まれやすいです。
先月のわが友に贈るに『信心は即、生活!/信心は即、社会!/職場、地域で/広宣流布の勝利の/地盤を固めよ!』とありました。相手の心を開く対話で、味方を増やしてまいりましょう^^」
参考文献:渋谷昌三著/賢い老いの心理学/第三文明社/2002 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ○管理者から
参考文献の著者、渋谷昌三氏のプロフィールがこちらのサイトページにあります。 【参考】http://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/gest/9-g/shibuya.html(サイト名称:「銀座の学校」)
|